FAQ

よくあるご質問

 

mymizuについて

Q. mymizuってなに?

A. mymizu は「給水でサステナブルがあたりまえな世界に」をビジョンに掲げ、給水する人のためのプラットフォームやコミュニティづくりを行っています。

mymizu アプリでは、世界 20 万カ所のカフェや公共施設など無料で給水できる「mymizuスポット」で、気軽に水を補給でき、プラスチックや CO2 排出量の削減に取り組むことが可能です。利用者は街で新たな無料の給水スポットを見つけたらアプリに登録もできる、共創型のプラットフォームです。

アプリの他にはサステナビリティに関する教育・リーダーシッププログラムを実施したり、多くの企業や自治体などとのコラボレーションを行います。 2020年には「環境大臣賞」を受賞した他、日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社」としても取り上げられました。

mymizuは、非営利型一般社団法人Social Innovation Japanによって生まれたプロジェクトです。

Q. 日本のプラスチックごみの現状

A. 日本は1人あたりのプラスチック包装ごみ排出量が世界2位です。日本で年間約233億本のペットボトルが消費され、そのうち約27億本はリサイクルされません。日本のプラスチックごみ排出量は約850万トン(2019年)、うち約40%が使い捨てプラスチック容器です。1 人当たり年間32kgもの使い捨てのプラスチックごみを排出しているということです。

詳しくはmymizuのブログ記事「世界と日本のプラスチックゴミの現状」をご覧ください。

Q. プラごみはリサイクルすればいいのでは?

A. 85%と高く見える日本のプラごみリサイクル率。しかし実際にはそのうち50~60%が燃やされているとご存知ですか?新たなモノに作り変えるマテリアルリサイクルと、原料として再利用するケミカルリサイクルは併せて27%と低く、さらにそのうち150万トンが毎年マレーシアなどの途上国に”輸出”されています。リサイクルの前にゴミを生み出さないことが大事なのは明らかです。 ぜひリサイクルについてより詳しく解説しているmymizuのブログ記事をご覧ください。

Q.なぜmymizuが必要なの?

A. 個人レベルでの努力も必要ですが、使い捨てに依存する社会の習慣や仕組みを変えなければ、プラごみ問題や気候危機を解決することはできません。

mymizuは、アプリを通してマイボトルに給水する個人の行動、そしてコミュニティ全体でのインパクトを可視化することで、人々の行動による変化を目に見える形で示します。また、企業や自治体とのコラボレーションやワークショップを通じて、社会にサーキュラーエコノミーを定着させ、ゴミを生み出さない仕組みづくりを行っています。

「テクノロジー×共創」の力を駆使して、今までの当たり前を問い直し、新たな仕組みを作ることが、気候危機の打開には不可欠であると私たちは考えます。

Q.mymizuはどうやって収益を確保しているの?

A. mymizuは非営利型一般社団法人Social Innovation Japan(以下SIJ)が運営する事業です。 SIJの主な収益源は以下となります。

Q.mymizuって誰が運営してるの?

A. mymizuは、一般社団法人Social Innovation Japanによって生まれたプロジェクトです。チームメンバーについては Our Teamをご覧ください。

Q.mymizuの読み方は?

A. 「マイミズ」です。 マイボトル、マイバッグ、マイ箸の次に「mymizu」の時代じゃないか!と考えたのが由来です。

Q.mymizuはどのSDGs(持続可能な開発目標)に貢献しているの?

A.主に SDG 11(住み続けられるまちづくりを)、SDG 12 (つくる責任 つかう責任)、SDG 13 (気候変動に具体的な対策を)、SDG 14 (海の豊かさを守ろう)、 SDG 17 (パートナーシップで目標を達成しよう)に貢献しています。

参加・応援する方法について

Qビーチクリーンなどmymizuのイベントに参加したい!

A. ぜひイベント情報ページやmymizu公式SNSからご確認ください。

Q.mymizuを応援するためにできることは?

A. 温かいお言葉ありがとうございます。mymizuは皆さんの支援により、活動することが可能となっています。 寄付による活動支援 (mymizuのマンスリーサポーターを随時募集中です!)、お店のmymizuパートナー登録、ボランティアへのご登録、mymizuボトルの購入など、様々な応援方法があります! ぜひご検討ください。

Q.mymizuロゴ入りのボトルはどこで購入できるの?

A.エシカルコンビニの店舗およびECサイトでご購入いただけます。(在庫状況は店舗にご確認ください)

また企業向けに、貴社とmymizuの2つのロゴをデザインしたコラボボトルのご注文も受け付けています。

Q.mymizuのポスターやデザインデータはどこからダウンロードできるの?

A. mymizuを応援してくださるどなたでもお使いいただける素材はこちらからダウンロードできます。 なお、給水パートナー用の素材も別途用意しています。

給水スポット・パートナーについて

Q. 登録されている給水スポットの数は?

A.23年1月現在、日本国内約12,000カ所、世界約20万カ所です。そのうち、国内の給水パートナー(参加店)は2200店以上です。なお、最新の数字はこちらにて随時更新しています。

Q. 給水パートナーに登録するには?

A.お水を無料で提供できるお店や施設などであれば無料で登録可能です。給水パートナーに関する詳細はこちらをご覧ください。最下部にFAQもございます。

Q.お店で使えるロゴや写真など、使用可能な素材はある?

A.はい、給水パートナーの方を対象に、お店やSNSで使える素材集をご用意しています。

Q. mymizuは給水機を作っているの?

A.mymizuはメーカーではありませんが、給水の普及に向けて協力している企業の給水機やウォーターサーバーをご紹介可能です。詳細はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q. mymizuは給水スポットを設置してくれるの?

A.いいえ。給水スポット(給水機やお水のピッチャーなど)は各給水パートナーにてご用意をお願いしております。

パートナーシップについて

Q. パートナーシップや、スポンサーシップに関して相談したい

A. ご相談はお問い合わせフォームより承っております。後日担当者より連絡させていただきます。

Q.どんな企業と協業しているの?

A.mymizuでは有名企業や自治体との戦略的パートナーシップをはじめ、学校との共同プロジェクトなどあらゆる形でパートナーシップの力を活用して「サステナブルがあたりまえの世界をつくる」ことを目指しています。詳しくはパートナー&コラボレーターのページをご覧ください。

Q.講演を依頼できる?

A.講演・登壇・ワークショップのページからお申込みいただけます。これまでに「サスティナビリティ」、「SDGs」、「ソーシャルビジネス」などをテーマに300の企業、国際会議、多種イベント、大学、高校などでお話させていただいた経験があります。

Q.企業ロゴ入りのボトルは注文できる?

A.mymizuとのコラボボトルを作成いただけます!こちらより詳細をご確認ください。

アプリについて

Q. mymizuアプリはどこで使えるの?

A. mymizuアプリはiOS,Androidでご利用可能です。PCなどブラウザから利用可能なウェブアプリもスタートしました。無料で給水ができる給水スポットは、国内で1万カ所以上、世界50カ国に広がっています。

Q. アプリの不具合を見つけたり、アプリ上の給水スポットに行って給水できなかった場合は?

A. 申し訳ございません。お手数をおかけしますが、詳細をお問い合わせフォームからご連絡ください。確認の上、適切に対応させていただきます。 mymizuは給水するユーザーや給水パートナーと共につくる共創プラットフォームです。皆さんからのフィードバックが、正確な給水スポット情報や、サービスの充実に繋がります。ぜひ気づいた点についてお知らせください。

Q. アカウントを削除するには?

A. アカウントの削除(退会)は、管理ボードからの操作が必要なため、お問い合わせフォームからご連絡ください。なお、対応に数日いただく場合があります。あらかじめご了承ください。

給水について

Q. 給水パートナー(参加店)での給水は本当に無料なの?

A.はい、mymizu給水パートナーは、希望する方に無料でお水を提供することを条件に参加していただいています。商品を購入する必要はありません。

Q. mymizuを利用するためにmymizu専用のボトルが必要?

A. いいえ、お好きなマイボトル、マグカップなどご利用ください。なお、マイボトル普及の一環として、mymizuロゴ入りボトルも販売しております。

Q. お水の安全性は?

A. 日本の水道水は、世界的に見ても厳しいとされる水道法によって50の水質基準項目を満たした水道水の供給が義務づけられていて、水道水は安全に飲むことができると言われています。また給水パートナーにおいては、水道水だけでなく浄水、お湯などを提供されているお店もあります。アプリ上でもお水の種類情報を提示しておりますのでご確認ください。 なお利用者は、利用者自身の自己責任において本アプリを利用するものとし、本アプリを利用してなされた一切の行為およびその結果についてその責任を負うものとします。

メディアの方向け

Q. 取材の依頼をしたい

A.ご関心ありがとうございます。お問い合わせページより詳細をお知らせください。 メディアの力が、より多くの人が気候危機や環境問題について考えるきっかけに繋がります。これからもムーブメントを一緒に拡大しましょう。

Q. 基本情報や写真などの素材が欲しい

A.メディア向けの素材・情報をこちらにまとめています。なおこちらの情報を掲載される際は、媒体名、掲載日時などをお問合せフォームよりお知らせ願います。

Q. 過去の取材記事を見たい

A.こちらに過去のご取材記事や映像を一部まとめています、ご参考ください。